2021/04/30 14:28
社会人になり、名刺を交換する場が多くなると人脈がとても大切なものという世界に代わってきます。
交換していただいた名刺は人脈の証、そして宝物!という現代にちょうどいいアイテムを作りました。
ゲーム世代にはとてもなじみ深い宝物が入っている容器、それは宝箱です。
その宝箱をモチーフにした名刺入れを作りました!
まるで本物の宝箱のような名刺入れ

カラーはぼかし染めをしたゴシックグリーンです。
サイズは一般的な名刺入れと変わらないサイズです。
ベースカラーは写真のものはぼかし染めをしているグリーンですが、様々な色に染めることも可能です。
更に、高級志向バージョンではベース部分をヘビ革などに変更することも可能です。
マチは通しマチになっているため、25-30枚程度の名刺が収納可能で、開けると内側にポケットが一つ付いています。
交換した名刺を宝箱にしまうという新しい感覚ですが、打ち合わせや名刺交換でのインパクトはとても大きいです。
「もちもの」→「たからばこ」→「いただいためいし」
で中身の確認ができます。
裏側もディティールにこだわって作ってます!

宝箱といえば、重要なのはシルエットです。
そのため、表面だけではどうしてもリアルな仕上がりにならないため裏面もこだわって作りました。
蓋の開閉をする部分を再現するのに、パーツを分けて作っています。
また、本物の宝箱で鋲が打ってあるイメージのところはそのイメージになるようにカシメを使って作っています。
一つの名刺入れに多くの金具を使っているため、時間はかかりますが雰囲気を再現するためには重要なパーツです。
そのため、表面だけではどうしてもリアルな仕上がりにならないため裏面もこだわって作りました。
蓋の開閉をする部分を再現するのに、パーツを分けて作っています。
また、本物の宝箱で鋲が打ってあるイメージのところはそのイメージになるようにカシメを使って作っています。
一つの名刺入れに多くの金具を使っているため、時間はかかりますが雰囲気を再現するためには重要なパーツです。
最大の特徴は鍵!

宝箱といえば、最大の特徴が鍵です。
毎回出し入れの際に南京錠をカチャカチャするのも機能面ではあまり使い勝手がよくないため、少しデフォルメをしていますが鍵のイメージで作っています。
本体からチェーンでつながっている鍵のチャームをカンに重ねて差し込むことでロック状態になります。

内側は落ち着いた黒ですが、ここは染めが可能なのでご希望によりいろいろなカラーでの制作も可能です。




左からゴシックイエロー、ゴシックピンク、ゴシックブルー、ゴシックパープルです。
ゲームが好きな人におススメです!
あの時ゲームの中で見たあの宝箱を再現したアイテムですが、人生は自分が主役のRPGで、道中いろいろな出会いがあります。
その出会いや人脈、いただいた名刺が宝物と考える人も少なくないと思います。.
ビジネスにはちょっと軽いと思いがちですが、ちょっとした遊び心になればいいなと思い作りました。